食べてみた。感想は
痛い
辛みというよりは痛み
久々に汗かいた
味は……
ペヤング味というのが正解か?嫌いではない。
カレーのほうが風味を感じられて好印象。
もう一回食べたいか?と問われたら
「普通のサイズでどちらかの味だけなら」
ぐらいでした。
食べてみた。感想は
痛い
辛みというよりは痛み
久々に汗かいた
味は……
ペヤング味というのが正解か?嫌いではない。
カレーのほうが風味を感じられて好印象。
もう一回食べたいか?と問われたら
「普通のサイズでどちらかの味だけなら」
ぐらいでした。
2020年末、HX Stompを購入してスタジオで使用するも「こんなに高いものは踏む気になれない……」と貧乏性全開になってしまった自分はMIDIコントローラーでHX Stompをコントロールできることを知りMIDIコントローラーを探し始める。
しかしMIDIコントローラーは意外と高かった。
そんな中、スイッチ数も多くMIDIコントローラーとしては比較的安価なMeloAudio MIDI COMMANDERを見つける。
「これいいじゃないか!」
と思ったがさらに調べていくと「SnapShotに対応していない」との記事が。
使いこなしている状態ではないがHX Stompの強みであるSnapShotが使えないのは痛い。
ふりだしに戻る。別のコントローラーを探し始めることになる。
MeloAudio MIDI COMMANDERを見つけて1か月。
そろそろ何かしら購入に踏み切るか。と思い比較のため改めてAmazonのMeloAudio MIDI COMMANDERを見ると思いがけない一文が!
2021/1/8
amazon:MeloAudio MIDI COMMANDER MIDI
この度の更新で、一つ目のモードを “JAMP”から “HXstp” へと変更しました。 “HXstp” モードは Line6 HX Stomp への交換性が向上し、より使いやすくなりました。
「やったぜ!!即購入だ!!」
在庫があったのでポチり後翌日着荷。
封を開けて電源投入!
起動!液晶ON!発色良し!
そして目に入った文字列は
「JUMP」
落ち着いて電源を落として1番スイッチを押しながら電源ON
「JUMP」
ファームウェアアップデートでどうにかなるのか!?
ネットで調査。方法はわかるも大苦戦。
その後何とかHX Stompモードで起動したので自分がとった手順と苦戦したポイントをメモしました。
本記事ファームウェアの更新、このダウンロードにより損害が生じても本サイトは一切の責任を負いません。
続きを読む MeloAudio MIDI COMMANDERが「HX STOMPに対応した」とのことだったので以前から気になっていた痺れを推しているSHIBIRE NOODLES 蝋燭屋に行ってみた。
今回いただいたのは「麻婆麺 倍辛 1,000円」
https://twitter.com/rousokuya105
Adobeだけで読み込まれるFont領域にFontをインストールすることで、膨大なFontをインストールしてもシステムに負担をかけない方法。
負担をかけない方法…だと思うw
C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts
今後注意する。
一部のブラウザでdisplay:flex;内の子要素は上下のマージンを「%」で指定すると無視してしまう。
今回はedgeで起こっているが、他にも起きる可能性があるので注意!!!
続きを読む display:flex内の子要素で上下マージンが無視される件
東京都渋谷区道玄坂2-9-10 道玄坂K&Kビル2F
今回は渋谷駅から徒歩3分くらい、道玄坂沿いにある「壱角家RED 渋谷道玄坂店」に行ってみた。
今回頂いたのは「特製辛みそRED閻魔:1,250円」
http://ikkakuya.jp/red/
閉店しちゃったみたいです…